・お湯が出る
・トイレがキレイ(できればウォッシュレット付き)
・シャワーがある、もしくは近くに温泉がある
・区画サイトで水捌けがいいこと(芝生は虫がいたり、泥で汚れやすい、雨に弱い)
・真夏だったら適度に木陰があるところ(何もないと設営・設営待ちが大変)
・整備された自然(原生林的な感じだと虫が多い)
ですかねぇ。あと、できれば料金が高くないところ。高いと、これなら普通にホテル泊まった方が良くない?ってなっちゃうので。
前に友人とグルキャンしたときに虫除け線香を6箇所くらいつけたけど虫の数が多くてすごい我慢させちゃったので反省しきりです😓
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示キャンプ歴1年未満のファミリーキャンパーです
下記に当てはまるところが多いキャンプ場選んでる気がします
・区画サイト
・遊具がある or 動物がいる
・水洗トイレ
・お湯が出る
・夜トイレまでの道に明かりがある
・水はけがいい(芝 or 砂利)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お子さん連れなら、その遊ばせ方も一考したほうが良いかもしれませんね。
退屈して泣く子供とか、そのせいで険悪になってケンカしている夫婦をわりと見かけます。
設営・撤収・料理をしている時間は、どうしても大人も手が離せませんから仕方のないことだと思います。
お子さんの年齢が、目が離せないくらいならテント周りで遊べる工夫を。
目が離せる年齢なら、アスレチックなどのアクティビティがあるキャンプ場が良いかと。
休暇村などの、ホテルが併設運営しているキャンプ場なら、アクセス・サービス・設備・トラブル対応の高いところが多いかと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私の経験上ですが、
・区画サイトがある
・アクセスがいいこと、獣道を走らないで済むこと
・キャンプ場内の独自ルールが細かすぎない
ですかね。
初心者の方だと水回りの綺麗さや管理人の方のフォロー確かに大事ですよね!
お友達が初キャンプ無事に楽しまれるといいですね。