今の時期、池で蛍が見えますよ~!! 去年よりも増えてます! まだ来週頃までは見えると思いますのでぜひ遊びに来てください♪
釣りができるキャンプ場の鱒蔵です! 管理釣り場なので、安心して釣りをすることができますよ! ルアー、フライ、えさ釣りなんでもOK! 初心者~ベテランまで、小さいお子様から大人まで楽しめます! フライレッスンもやっておりますので、興味ある方はHPチェック!!
釣りも楽しみですな。
釣りで遠征時にテントを張って寝袋で寝るだけですが・・・ ここ数年は仕事の都合で釣りには行ってなかったのですが、去年の暮れに家の倉庫整理をしていたら昔使っていた道具が出てきたのをきっかけにキャンプを再開しました。 テントを新調し愛犬2匹と焚火をしながら楽しんでます。
釣り場でしたが、廃業→キャンプ専門になってます。かつて、友人と釣りに行って冗談でなくクーラー満タンのニジマスを持ち帰った事が有りました。 また、四日市市の山手の菰野町には現役のマス釣り場が在ると聞いて居ます(笑。良かったらそちらも訪ねてください。菰野町にもキャンプ場在りますよ。
釣りにほぼ毎年通って居ました。この川にとても風情のある吊り橋が掛けられて居て、袂に秋になると彼岸花が咲いて、良い景観でしたが、近年掛け変えられたと聞きました。残念ですが風情では生活が成り立たないので、致し方ないですね。
釣りに缶ビールを入れて持参したら仲間に感謝されました。
ゲンゴロウズさん おそらく子連れ釣りあるあるでしょうね(笑) 我が家はキャンプには必ず子供の保険証も持っていくようにしています。 ケガや病気はいつ発生してもおかしくないですし、キャンプで子供のテンションが上がってますから、想定外のことが起きますよね。
釣りの場合は他にゴンズイ、メジナ(エラが鋭い)、アイゴ等が毒針を持つし、釣れる可能性が高い魚なので要注意ですねぇ。
釣りに行ったんですが、下の子が釣れた嬉しさから「ハオコゼ」を触ってしまい、まさかの救急車(笑) 大したことはなかったのですが、救急隊員の方には迷惑をかけました。 その前に釣りに行った時も「ハオコゼ」が釣れて、『絶対に触っちゃいけないお魚だぞ』と教えていたのですが、釣れた時の嬉しさには敵わなかったよう