テント内で、お籠もりキャンプタイム。今回は、お香を焚きながらテント内でくつろぎました夜は早めに就寝し、翌朝の日の出🌅に備えます。早起きし過ぎて5:00過ぎには起きちゃいました。早朝はテントにも氷が張っていてまだまだ、朝は氷点下でしたね日の出🌅を楽しんだら、食べきれなかった肉を朝から焼いて、今回は早め
あまり参考にならないかもしれませんが…😓 自分の場合は前3本、後1本でポールを使う事が多いです 写真はデイキャンプの時ですがテントを設営する際はこれで小川張りしたりしてます⛺😆
豪華手ぶらキャンプサイトのテントを設営いたしました🏕️ 4月オープンに向けて準備中💪暖かくなってきましたね🌸今週末は冬に逆戻りになるほど寒いみたいなので体調には気をつけてください☝️
テントをどうやって立てようかと悩んでいました。受付で2人では不安であることを伝えたら、スタッフの方がすぐにサイトまで来てくれました。 娘には○○やってみよう!これお願い!といった具合に上手に導いてくださり無事に設営できました。 時間を気にせず、ゆっくり過ごすことができデジタルデトックスにもなりかな
ルーフシートと幕本体の間に 隙間が出きるので 所謂インナーテントが結露しにくいのと同じ理由です❗地面からの湿度対策も結露軽減には有効ですね
それそれhideさん!一日目はフルクローズだったので、ベスタの中は雨漏り状態で大事でした😰💦 TCのベスタビュールも販売されていたので、そちらも購入しょうかと思いました。 連結させたらとんでもなく大きなテントになりますね。テンビもポリですか?
テント使わなくなりそうです😰 ただ、ポールが折れる危険性を後で知って怖くなり、予備のポールをポチりました😆 今回のキャンプはポリでしたが、窓際が広く空くので二日目の泊まりの時、結露はほぼありませんでした😊 ですが、TCもいっちゃいそうな感じです😳 ヤバいです!😱
氷瀑見れました😄
氷瀑見れました😄テントのスカートにも結露なしでした。設営時は強風でしたが、夜には止んで、ゆったりと過ごすことができました。 翌日、チェックアウト後に車で15分ほど行ったところにある板敷渓谷へ。この時期は氷瀑が見れるとのことで、行ってきました。水は流れてるのに表面が凍ってて動いてないように見えて圧巻でした😳
テント ※イベント内容につきましては随時追加や更新をいたします。
テントサイトで、タープの張り方を練習してきます。 夕ご飯は、石窯体験にも申し込んだので、gemini(AI)と相談。LAWSONのクァトロフォルマッジ(冷凍)を石窯で焼き、仕上げにブロックのパルミジャーノレジャーノチーズをたっぷりふりかけ、アカシア蜂蜜たっぷりでいただきます。 朝ご飯は、正月のホ