コールマンのブースに行き、一眼レフカメラを入れるハードケースは持っているけどソフトケースが欲しいと思っていたので、仕切りが外せて、普段使いも出来るショルダーバッグと小型の双眼鏡(衝動的)を購入しました。 双眼鏡は、8月に横浜スタジアムで、プロ野球観戦に行く予定もあり活躍しそうですが、勿論、メイン使い
【新潟】海キャンプ!かしわざきセントラルビーチ
【新潟】海キャンプ!かしわざきセントラルビーチコールマンの「ツーリングドーム・ダークルーム」を使用しておりました。僕と同じく暑さ対策は万全でしたね!夜のサイト風景夜はこのような雰囲気の中でキャンプをしました!海風が心地よく吹いていたので、そこまで暑さを感じることなく快適に過ごせました!夜宴のはじまり参加メンバーが全員揃い、改めて乾杯!この乾杯の
コールマンのツーリングドームLX+MDXタープをソロで使うだけでも 100㎡あるとすごく余裕があっていいです。 最低70㎡以上の広さの区画サイトを借りるようにしてます。 もしよかったらお使いのテントとタープを質問に追記されると 他の方も回答しやすくなると思います。
コールマンのツーリングドームは 居住性よし、前室も広し、 ベンチーションもバッチリOKなので、 テント選びは難航しそう(笑)
二代目テント
二代目テント我が家のテント二代目はコールマン 4Sワイド2ルームカーブ! そのデビューは、響灘キャンプベースでした!公園が隣接してるので、子供たちは閉園ギリギリまで遊んでいました😅 2月で寒かったので専用の幕をつけて、ストーブもつけてあたたかくして過ごしました😆
コールマンのガソリン加圧式のランタンをいくつか持って使って居ました。 燃焼音が強くて頼もしいものでしたが、ホワイトガソリンのコストが掛かるのでツーバーナー共々、止めてしまい全てLED と二次燃焼の焚き火台に代わりました(笑)。 灯油ランプは1/f揺らぎも合ってムード満点ですね。
切り株が沢山あるキャンプ場定番のランタンと切り株 コールマンとお土産用ランプ
コールマンのランタンスタンドⅣとハイランダーのアイアンハンガーの2台を使っています。 ランタンスタンドⅣはガソリンランタンでテント周りを全体的に照らして、アイアンハンガーはハンガーとランタンスタンドの一体型なので、焚火台や調理場をLEDランタンで集中的に照らすようにしています。暗いと焼け具合が分から
15年も愛用されているなんて、素敵ですね! さすがコールマン! バーナーもホワイトガソリン製とのことで、渋くてかっこいいスタイルで憧れます。
マジですか!ちょっとコールマンのお店行ってきますわ(笑)