ミュートした投稿です。
ナイフ、フォークも流用が効く商品が、それも新潟三条製品で多く揃って居るので、アウトドア向きの物を選んで使って居ますよ!
ナイフで削り取り、細かくしたうえで火をつけて使用してください。またメタルマッチで火花を散らす事で火種にも出来るそうです。 プレゼント期間は5/7~7/12 まで プレゼント条件は白樺の燻製材は、来場するだけ!でしたが、FAT WOODは、数に限りがあるので、10組に1
ナイフを衝動買いしたので、無性にキャンプがしたくなりました。 キャンプ歴は3年。初めてのキャンプは、ゴールデンウィークに飛行機で山梨県の本栖湖へ行き、夏用シュラフで凍えました。 キャンプスタイルは、徒歩&ソロ。北海道と山梨県を中心に年数回キャンプします。去年、五湖すべてを制覇しました。 好きなギ
けっこう力をいれて削る感じでやる方が割と多いと思っているんですが、「削る」というより「ナイフを添える」ような感覚でやると、細かくキレイなフェザーできますよ(^^) ナイフはしっかり握るんですが、手首と肩は力抜いてやってます。
それだけ良いナイフという事ですね!
様々な鋼材があるようですね。 25年もののナイフ、思い入れがあって良いですね!
ナイフは、25年くらい前に購入したBUCK501(真贋不明)と、数年前に購入したモーラナイフのフィレタイプです。
ナイフだったりしますが、相棒は使い続けつつ、気になる物は買い足して気分に合わせてそれぞれで楽しんでいます。 買い替えるというと少し寂しい気分になりますが、仲間を増やすと考えれば相棒も喜んでくれるかも!?なんて思ったりしています。
ナイフですね。(鋼材は様々なパターンがあるようです) 私が小学生の頃はこちらに似た、なんちゃって肥後守定ナイフ(パチモンw)を使って休み時間や放課後に山に入り、色々クラフトしていたものです。(とてもクラフトと言えるレベルのものではありませんでしたが…) こちらは先日、たまたまやっ
helle(ヘレ)というナイフなんですが、持ち手のフィット感が高くてフェザーもバトニングもやりやすいんですよ👍