なっぷNOW-キャンプ・アウトドアコミュニティ

イベント

【表彰】「冬キャンプの失敗談で盛りあがろう」イベント結果発表!

3月2日まで開催されていた「冬キャンプの失敗談で盛りあがろう!」投稿イベントの結果発表です!

集まった失敗談は、どれも教訓となるものばかり……!

初心者の方だけでなく、玄人の方でもメモしておきたくなる投稿が多くありました。

【 表彰 】
 <ユーザー選定賞 1名>
 もっとも多くの「いいね」を獲得した投稿を表彰
 <編集部選定賞  3名>
 編集部で選ばせていただいた投稿を「タメになりました!」「お気の毒に……」「思わず笑ってしまいました(笑)」の3部門にわけて、各1名ずつ表彰

【 特典 】
表彰者全員に以下を贈呈いたします。
 ・ Amazonギフトカード500円分
 ・ #なっぷNOWポイント100ポイント
 ※特典内容の付与は3月中となる予定です

それでは、表彰に移りたいと思います。

【ユーザー選定賞】

Happyhawk@がんばらないさん

 

▼投稿

夜トイレに行き帰ってくると寝袋を奪われてました!
さらに水をよこせとボトルをクンカクンカして!
なんとか奪い返してそのまま眠るとお腹と股の間に居座り朝まで退かず。
みなさんもテントを離れる際は戸締りをしっかりとしましょう!!!

写真は強盗の顔写真です!!!

(投稿日時 2025/02/05 11:11)

投稿には18いいねがつきました。

可愛らしい失敗談でほっこりするエピソードですね。

気になる愛らしい強盗犯の写真は、投稿をご確認ください!

投稿を確認する

 

【編集部選定賞:タメになりました部門】

かみかぜさん

 

▼投稿

チェックインが遅くなりテントの設営が終わり薪ストーブを組み立て始めた頃には辺りは薄暗く…、そんな中でもう組み立て慣れてるからとサッサっと煙突を組み立て薪ストーブも設置完了。

二泊三日で行きましたが初日の使用からなんか調子がいつもと違う。
薪が若干湿ってたのかと二日目には別途購入した薪を使うもいつもの状態程良くはならず。

不思議に思いながらも撤収の際にストーブ煙突を分解したらゾッ…と。

煙突掃除用のブラシを煙突内に収納したまま使ってました。

一酸化炭素中毒や煙突火災と頭によぎったものが多く初心に帰されました。

皆さんも暗い時は色々気を付けましょう…

(投稿日時 2025/02/22 00:21)

薪ストーブに関する失敗談ですが、大事に至らなくて本当に良かったです……!

弘法にも筆の誤りとは言いますが、特に火器関係は慣れた頃こそ気をつけたいですね。

非常にタメになりました!

投稿を確認する

【編集部選定賞:お気の毒に……部門】

まふまふこさん

 

▼投稿

反射式ストーブを片付けるのに、漏れ防止の為に中栓を抜いて、残った灯油を使い切る為に再度火をつけてたら…
中栓をストーブの上部に置きっ放しにしてたせいで、中栓が溶けてストーブの上部に溶けたプラスチックが…
泣きました😭

(投稿日時 2025/03/02 15:56)

プラスチックの溶けた量が少量で済んだのは、不幸中の幸いです。

溶けてへばりついたものを剥がすのは非常に一苦労なので、まさに「お気の毒に……」と言ってしまう投稿でした。

投稿を確認する

【編集部選定賞:思わず笑ってしまいました(笑)部門】

master1973さん

 

▼投稿

かつて冬キャンで寝袋を忘れ、キャンプから街まで降りて、布団(笑)を買ってしのいだことがあります。

それ以来忘れ物がないようしっかり持ち物のチェックをするようになりました。

そして翌冬、キャンプ場に向かう途中であっ!と気づきました。

上着を忘れたのです。

キャンプギアのチェックは万全でしたが、なんとなんといつものナンガのダウンジャケットを忘れました。家から着てきたのはペラッペラの長袖シャツ一枚。他は下着の替えくらいしか持ってきていません。

仕方なく、高速を降りてからユニクロでダウンの上着を購入し、事なきを得ました。

今、我が家にはそんなふうにして買ったユニクロの上着が2着ありますw

(投稿日時 2025/02/17 11:58)

こういった体験をされたことって、じつはみなさんも身に覚えがあるんじゃないでしょうか!?

master1973さんは事なきを得たエピソードでしたので、思わずほっこり笑ってしまう投稿として表彰させていただきました。

投稿を確認する

 

表彰は以上となります!

みなさん多くのご投稿をいただきありがとうございました!

ノウハウとなる投稿ばかりで、編集部選定賞は投稿を選ばせていただくのに苦労しました。

季節変われば、その季節特有の失敗談があるかと思いますので、また開催できればと思います!

【企画概要】
テーマ :冬キャンプの失敗談で盛りあがろう!
みなさんがこれまでにされた冬キャンプでの失敗談をつぶやいていただく企画です。
開催期間:2025年2月5日(水)~2025年3月2日(日)
特典  :上記内容参照
※特典内容の付与は3月中となる予定です

--------------------------
・本キャンペーンは株式会社R.projectによる提供です。
・本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。
株式会社R.project #なっぷNOW事務局 [info@now.nap-camp.com] までお願いいたします。
・Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
--------------------------

コメントする
24 件の返信 (新着順)
k8a_cary
2025/02/14 12:42

思い出したー✨
冬に限らず忘れ物したりと失敗談はいくつもあるんですが、冬だとなんだっけなーと無い記憶力を辿っていたら思い出しました!といっても大したことないんですが・・・

ストーブの灯油が夜9時ごろに切れたという失敗談です。
灯油を追加すりゃいいじゃん、という話ですがその通りです!

もちろん追加したのですが、そのストーブが武井バーナーという可愛いヤツでして、初動は上手く点火してたのですが、一度消して灯油を追加してからは点火はおろか、いわゆる炎上🔥してしまいました。
事故ではないので大丈夫ですが、軽く迫力あって使いたてのころはビビってました💦

灯油の噴射口だとかコイル周りのガラスだとかに真っ黒と煤がついてしまったので掃除してサイドトライしてもまたも炎上、、
3回ほど試しましたが寒いのに変な汗だの、なんだかもう心が折れまして・・・だいぶ手練になってたつもりだったのですがTT

それ以来、冬キャンはもう一台安定の石油ストーブを持って、武井バーナーは上手くいったら大成功と趣味の世界にしましたとさ。

写真は可愛いときのヤツです✨見惚れてしまうんですよね✨

眞田善人
2025/02/09 17:25

正月のキャンプで地面が氷漬けでペグが刺さらなかった事、おこもり薪ストキャンプで地面泥々、それが朝凍ってペグとストーブの脚が抜けなくなる。
マイナス14℃をではアルアルなのかな?
地元なのにヘタこいたっす💦

pocchi837 バッジ画像
2025/02/08 01:21

やはりガス缶(CB缶)ですかね🔥
冬キャンプ始めたて頃は安いノルマルブタン系ガス缶を使用してましたが低温下(特に氷点下)では全く役に立たず…😢
それ以降は値段高くてもプロパン系配合ガス缶を使用するようになりました😁
あとはガスの種類の知識も得られました

追記
朝起きたらガス缶を寝袋に入れトイレやら身仕度やらを済ませたらガス缶を取り出しお湯を沸かせてコーヒーを飲むのが冬キャンプの朝ルーティン🌄

ガス缶を暖房器具付近に置くことは危険です

初めての一泊キャンプ。
焚き火台もテントも椅子も机も買ったから大丈夫でしょ〜とタカを括っていた過去のハナタレな私。寝具はうっすーいクローズドマットと量販店で買ったうっすうううううううい夏用封筒型寝袋一枚。21時位まで焚き火してあったかいまま横になりしばらく、ハイ凍えて眠れずそのまま朝まで震えてましたはいバカーーー!
今思い出してもこいつアホかと?バカかと?問い詰めたい2時間くらい問い詰めたい。
けどおかげで今現在は寝具にはお金かけて暖かく過ごしているとさ。

SBC
2025/02/07 21:18

北海道の冬キャンプを舐めていた頃の話ですが? 
まぁペグなんて付属のペグや鍛造ペグで何とかなるだろうと思いきや⁉️
マイナス18℃越えの地面では中々刺さらない・・・鍛造ペグでも何とか刺さっても変形し、抜くのが更に重労働😱
極寒の地では、細めのチタンペグが間違いなく必要です👍
そして、打ったペグを抜く?と言うよりはペンチなどで回しながら徐々に引き抜く感じでしょうか‼️
何度か経験してコツを掴むと、設営・撤収がスムーズに出来るようになります😊

ultrahide バッジ画像
2025/02/06 08:45

雪上で薪スト使用時
熱で地面が溶け出して 斜めになり
ストーブが傾いてきた とっさに何かを咬ませたて一大事回避😨
それ以来薪ストの薄い耐火レンガを
敷いてます

多酉晃紀
2025/02/06 00:58

初キャンプが冬でした。

ネットや動画を利用して、独学で準備を進めるなか、マットを買わずにキャンプへ。

寒さには強いと自負してましたし、寝心地にこだわりも無いし、モンベルのシュラフを買ったし、大丈夫だろうと……。

考えが甘かったですね。

まさか土の地面があんなに冷たいものだとは。
それに、地面と身体で潰されたシュラフのダウンが断熱性ゼロだと思い知りました。

体温が作られる端から、身体を伝って地面へと流れ出してゆくあの感覚……エナジードレインとはこういう感じかと。
いま思い出しても身震いします。

その夜は念の為に持っていた使い捨てカイロ2個を握りしめて、朝まで寝返りを繰り返して過ごしました。

今にして思えば、車に避難するなり、朝まで焚火をするなり方法はあったのですが、それらがマナー違反だという知識が邪魔をしたのか思い至りませんでしたねぇ。

私の場合は実害も無く済んだので、教訓の一つにもなり得ますが、状況と環境によっては命にかかわる事態でした。

冬キャンプの防寒対策は、荷物と予算とノウハウの許す限りやっておくべきだと痛感した次第です。

長文失礼。

ganbaaa
2025/02/05 23:46

低い気温の中、ガス缶をサイトに置きっぱなしにしてしまい、次の日の朝にコーヒーを淹れようと着火させても全然火力が上がらず、いつまで経ってもお湯ができない、なんてことがありました💦

それからはしっかりコンテナに収納したりと対策をしてますが、いい勉強になりました(^◇^;)

HEIMPLANET
2025/02/05 22:49

たまたま時期が冬だった事ではありますが、まだキャンプ始めて間もない頃、日中は無風の穏やかな天気だったので普通に20cmペグでテント設営。夜中寝てる時に強風となりペグが抜けて1ポールテントが倒壊した事かな。
それから季節関係なく必ず30cmロングペグを使う事にしてました。今はバイトステイクですが。

MEL
2025/02/05 18:37

冬キャンプ、電源サイトでぬくぬくのつもりが、テントを設営後、持ってきた5mの延長コードがテントまでとどかん😦...え?
設営し直しですか?
ここは意地でも電源引き込みたくて、予備でたまたま持っていた50cm+1mを繋げ繋げでかろうじてテントにギリギリ引き込みました。危なっ