#2 煙樹海岸キャンプ場
9月下旬、キャンプ2張目は和歌山の海が見渡せる煙樹海岸キャンプ場へ
予約不要、チェックイン時間無しとのことで前日出発して近場で車中泊して早朝に到着。
釣り人に人気のスポットらしく早朝から人がわさわさ。
とりあえず海が見える場所に車を移動して周りの人たちが活動し始めたのを見計らってテント設営。
今回もサーカスTC+のインナー無し。
とりあえず蚊取り線香焚きまくり作戦で虫除け対策。
ロケーション優先でテント設営したら地面が硬すぎてペグが入らない。
ここコンクリートですか?ぐらいの硬さ。
うちもお隣さんもエンドレスペグ打ち
鍛造ペグを早急に買わないとだわ。
キャンプ場の料金は管理棟に行って自己申告。
1人1500円、ハイシーズンだと2500円。
受付のおじちゃん達がいい感じでゆるくて、アルミホイルが無いか聞いたら売ってなくて受付にあった使いかけのホイルを使っていいよー、返さなくていいからねーってめちゃくちゃ親切。
トイレはそこそこ綺麗、シャワーもあり。
近くに温泉施設もあって貸切風呂があるとのこでそちらを利用。
その温泉、貸切風呂なのにめちゃくちゃ安くていい温泉。
相方的にはクーラーがガンガンに効いてるのが高ポイントだそう。そこかい。
キャンプ場は松林の中にも張れてそっちも良さげ。
海が目の前だけど波打ち際までは結構距離があるので海くささも感じない。
蚊もそんなにいない。けどハエがすごかった。
買い物に行ったついでにハエホイホイ的なやつと昭和の人ならわかる懐かしのハエ取り紙を買ってぶら下げてみた。
結果…ハエどもは華麗に避けてほとんど意味無しw
お隣に来たカップルがダンボール敷き詰めてシュラフ置いてテント無し、タープ無しのダンボール野営という男前キャンプで思わず釘付け。
夜中の雨で撤収してたけど朝になったら元に戻ってたw何かの罰ゲームですか?
晩ごはんはフライドポテトからのアヒージョ。
揚げ物の油を活用したくてアヒージョにしたのは正解だったけど、フライドポテトで油飛び散ってそこらじゅう油まみれになったので揚げ物は封印。アヒージョは次もアリ。
近場にはスーパーやコンビニの他に何でもあるから便利。
行った日は風もなく気温も高すぎず、とにかく海が見渡せるのが良かった。
ハエ対策さえクリアすれば問題無し。
リピート決定。
帰りに道の駅海南サクアスに寄り道してごはん。ごちそうさまでした。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示キャンプ場激安!
そして段ボール野営、世界観広がりますねww