ミュートしたユーザーの投稿です。
LEDランタンとオイルランタンの両方を使ってます。 焚火を焚いて、夕食のときはオイルランタンを使い、テントの中やトイレへの移動はLEDランタンを使ってます。過保護かもしれませんが、オイルランタンは倒したり落としたりしたら壊れそうなので。
ソロで軽量化したい時でも、やっぱりハリケーンランタンは持って行くなぁということで愛用ランタンにしました✨ フュアーハンドランタン 276 ジンクで写真の左側です。
オイルランタンなので灯油ランタン派に投票しました。
自分は、夜間のトイレなどへの移動やどうしても光量が足りない場合の補助にLEDも使いつつ、メインにはパラフィンオイルのオイルランタンを使っています。 明るさの点では不足する場面もありますが、ゆらめく暖かな炎の灯りの雰囲気の良さに勝るものは無いと思っています。 それとLEDだと写真を撮る際に最大まで暖色にしても光が白くなりすぎて、「野営」の雰囲気がどうしても作りにくいのです。 LEDも便利で手放せませんが、オイルランタンを手放す事も無いのではと思います。
お写真のことまで配慮されてのランタン選び、レベル高いですね! オイルランタンは何というものを使われていらっしゃるんですか?
ご返信ありがとうございます。😌 オイルランタンですが、メインはFEUER HAND(フュアハンドとよく呼ばれますがドイツ語で読めばフォイアーハンドです)で、FUTURE FOXやVERMONT LANTERNなども使っていて、特に限定はしていません。😃 亀山キャンドルのプチボトルを、2000円前後で売られている小さなランタンに入れて使ったりもしています。😉
夜中の移動やテント内の照明はLEDですが、やっぱりオイルランタンをつけたくなっちゃいます。
やっぱりデイツはいいですよね!しかもお持ちのモデルは光量もあって使い勝手も良さそうです!
そうなんです! 光量があるので火を小さく絞ってもまだまだ明るいです。 しかも、絞って使ったせいか燃費向上したようで、一晩中ついてました。(1L入ってしまうというのもありますが…)
家族5人でステーションワゴンでキャンプに行くと荷物がいっぱいで、そうすると嵩張らないLEDが一番です!特にこのランタンは充電式でとても明るく、スマホの充電もできます!雰囲気作りのためにレイルロードも持っていきます。
最近は暖色系のLEDランタン増えていますよね! ぼくもルーメナー系のを持っています。 レイルロードは雰囲気もいいですし、羨ましいです!
昔はコールマンガソリンランタン愛用でしたが、今では恥ずかしながら、ノーブランド、ゴールゼロ版がイイ仕事してくれています。
時代の移り変わりとともにキャンプの形も変わっていくのも必然ですよね。 それこそ一昔前にLEDランタンを使っている人はほぼいなかったですし。 キャンプ場も高規格が増え、ギアも快適なものが増え、日々更新していくのを楽しむのもキャンプの醍醐味な気がします!
コールマンのノーススターチュウブマントルを15年以上前から愛用しています。 我が家はファミリーキャンパーとしてデビューし、冬キャンプも皆で楽しんでいました。
デビュー当時は、ガスランタンやガスバーナーコンロを利用していましたが、一寸気温の低い朝にコンロでお湯を若そうと点火しましたが中々火力が強くならず、苦労したことがありました。友人からColemanのホワイトガソリンツーバーナーコンロをもらい、こちらは寒さにも強く火力が保てたので、ホワイトガソリン仕様ランタンを購入し、現在に至りました。 明るく照らしてくれるこのランタンは、我が家のキャンプの軌跡の1ページとなっています。
秋キャンプをお好みの皆さんも、是非利用されてみたらいかがですか?コ・ス・パもかなり良いと思います。
15年も愛用されているなんて、素敵ですね! さすがコールマン! バーナーもホワイトガソリン製とのことで、渋くてかっこいいスタイルで憧れます。
燃料と炎熱の管理に自信が持てないのと、取り扱いの簡便さからLEDを使ってます。
ジェントス EX-236D(乾電池)…手元用&持ち歩き用。
WAQ LED LANTERN2(充電式)… メインランタン&予備バッテリー。
乾電池を使っているのは、充電忘れの際に現地購入できるから。 (普段は、メーカー非推奨ですが充電式の乾電池を使用) まぁ、忘れなきゃ良い話ですがね😅
乾電池式をお使いになられているとのことですが、確かに充電式だと充電し忘れたら途方にくれる、なんてこともありそうですし、LEDを多用するなら乾電池式を1つは持っておいたほうがよさそうですね!勉強になりましたm(_ _)m
返信ありがとうございます。
実際にやらかした結果なだけなんですけどね😅
今はもっぱらラクしてLED派でルーメナーとゴールゼロを使ってますー! でも燃料系の良さもめっちゃ分かりますw
最初は電池式で格安のLED(ノーブランド)。最近、安売りしていたカメヤマのオイルランタンを購入。アンケートでは「灯油ランタン」ですが自分はパラフィンオイルを使っているので「オイルランタン」を選択したかったです。そして40年くらい前に買った「安全キャンドル」というキャンドルランタンも現役です。それとランタンの熱源を質問させていますけど、正しくは光源じゃないでしょうか?LEDだと熱出ませんもんね。
選択肢が十分でなく、申し訳ありません。 多すぎても迷われるかもしれないと思いましたが、おっしゃる通りですね。 また、熱源へのご指摘もありがとうございますm(_ _)m
なんか偉そうですいませんでした。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示LEDランタンとオイルランタンの両方を使ってます。
焚火を焚いて、夕食のときはオイルランタンを使い、テントの中やトイレへの移動はLEDランタンを使ってます。過保護かもしれませんが、オイルランタンは倒したり落としたりしたら壊れそうなので。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ソロで軽量化したい時でも、やっぱりハリケーンランタンは持って行くなぁということで愛用ランタンにしました✨
フュアーハンドランタン 276 ジンクで写真の左側です。
オイルランタンなので灯油ランタン派に投票しました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分は、夜間のトイレなどへの移動やどうしても光量が足りない場合の補助にLEDも使いつつ、メインにはパラフィンオイルのオイルランタンを使っています。
明るさの点では不足する場面もありますが、ゆらめく暖かな炎の灯りの雰囲気の良さに勝るものは無いと思っています。
それとLEDだと写真を撮る際に最大まで暖色にしても光が白くなりすぎて、「野営」の雰囲気がどうしても作りにくいのです。
LEDも便利で手放せませんが、オイルランタンを手放す事も無いのではと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示夜中の移動やテント内の照明はLEDですが、やっぱりオイルランタンをつけたくなっちゃいます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示家族5人でステーションワゴンでキャンプに行くと荷物がいっぱいで、そうすると嵩張らないLEDが一番です!特にこのランタンは充電式でとても明るく、スマホの充電もできます!雰囲気作りのためにレイルロードも持っていきます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示昔はコールマンガソリンランタン愛用でしたが、今では恥ずかしながら、ノーブランド、ゴールゼロ版がイイ仕事してくれています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コールマンのノーススターチュウブマントルを15年以上前から愛用しています。
我が家はファミリーキャンパーとしてデビューし、冬キャンプも皆で楽しんでいました。
デビュー当時は、ガスランタンやガスバーナーコンロを利用していましたが、一寸気温の低い朝にコンロでお湯を若そうと点火しましたが中々火力が強くならず、苦労したことがありました。友人からColemanのホワイトガソリンツーバーナーコンロをもらい、こちらは寒さにも強く火力が保てたので、ホワイトガソリン仕様ランタンを購入し、現在に至りました。
明るく照らしてくれるこのランタンは、我が家のキャンプの軌跡の1ページとなっています。
秋キャンプをお好みの皆さんも、是非利用されてみたらいかがですか?コ・ス・パもかなり良いと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示燃料と炎熱の管理に自信が持てないのと、取り扱いの簡便さからLEDを使ってます。
ジェントス EX-236D(乾電池)…手元用&持ち歩き用。
WAQ LED LANTERN2(充電式)… メインランタン&予備バッテリー。
乾電池を使っているのは、充電忘れの際に現地購入できるから。
(普段は、メーカー非推奨ですが充電式の乾電池を使用)
まぁ、忘れなきゃ良い話ですがね😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今はもっぱらラクしてLED派でルーメナーとゴールゼロを使ってますー!
でも燃料系の良さもめっちゃ分かりますw
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示最初は電池式で格安のLED(ノーブランド)。最近、安売りしていたカメヤマのオイルランタンを購入。アンケートでは「灯油ランタン」ですが自分はパラフィンオイルを使っているので「オイルランタン」を選択したかったです。そして40年くらい前に買った「安全キャンドル」というキャンドルランタンも現役です。それとランタンの熱源を質問させていますけど、正しくは光源じゃないでしょうか?LEDだと熱出ませんもんね。