
Blog#030 | 家で主役級に使っているキャンプアイテム3つ
みなさんは、使い勝手の良さや、キャンプ用には新しい物を購入したなどの理由で、キャンプ用に買ってみたけど家で主に使っているキャンプアイテムはありませんか?
今回は、ぼくがよく家で使っているアイテムをご紹介します。
①ルーメナー FAN PRO2

夏のキャンプの必需品となっているサーキュレーター。
ぼくがはじめに購入したのは、ルーメナーのFAN PRIME2でした。
はじめにこのFAN PRIME2を導入したキャンプにて、一緒に行った友人と取り合いになったことで即追加を決意。
2個目は小型でいいかと購入したのが、このFAN PRO2です。

FAN PRIME2とは違いハンディータイプにもなるし、充電器に設置すればスタンドタイプで風を送ってくれます。
風力は4段階の調節できるので、その日の気温に合わせることができます。
家での使い方ですが、デスクの上に置いて使っています。
これがまたちょうどいいサイズ感なんです!
FAN PRIME2だと大きすぎるんですよね。
最近は電気代も上がっていますから、エアコンの温度を上げてFAN PRO2の風を強めに設定すれば十分なんです。
②アウトプットライフ フォールディングソファ

いわゆるキャンプベンチです。
6・7年前に購入して、最近はキャンプで使用することがなくなったアイテム。
ずっと押入れに仕舞っていたんですが、先日何名か来客があった際に思い出して引っ張り出してきたところ、役に立ったので押入れに戻さずに使用しています。
その時の来客は30年前にキャンプを少ししていたらしく、現代のキャンプ用品の進化に驚いていました(笑)。
思い返せば、当時はブルーのテーブルと椅子が一体になっていて、テーブルの中央にパラソルをさす穴が開いていたものを使っていたなと、ふと思い出しました。(30歳以上の方ならわかるかも?)

話を戻して、保管方法ですが収納状態であれば場所を取らないので、押入れに戻さず壁に立てかけています。
うちの壁はシンプルな白い壁なので、色味がちょっとしたアクセントになっている気もして、なんだか気に入っています。
③ユニフレーム ギザ刃キッチンシザーズ

ユニフレームのハサミです。
このハサミの特徴は、ハサミ以外の機能が豊富なこと。

栓抜き、ガス缶の残ガス抜き、殻割り、マイナスドライバーがついています。
と言っても、栓抜きとガス缶の残ガス抜きしか使ったことはありませんが(汗)。
ぼくは、このハサミを主に肉をカットするときに使っています。
包丁よりもよく切れますし、かなり便利です(うちの包丁の切れ味が悪い可能性も大いにあり)。
特に鶏肉の皮をカットするときは、ハサミの方が圧倒的に楽ちんです。

個人的に気に入っているのは、ハサミを2つに分離できる点。
肉を切ると衛生的に不安がありますが、これで完璧に洗えるので安心なんです。
みなさんはキャンプ用で買ったけど、家でもヘビーに使っているアイテムはありますか?
もしあったら、コメントで教えてください!
ブログをお読みいただき、少しでも面白いと思ったら、ぜひ「いいね、コメント」をいただけると励みになりますのでよろしくお願いします!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示キャンプ道具を家で使うのって、みなさんやってるんですねー。
自分だけじゃないとわかって何か親近感です。
自分も暑くなるとキャンプ用のサーキュレーターを部屋で使ってます。
エアコンが効いてない部屋とか洗面所などに手軽に移動できるので重宝しています。
イスは、ヘリノックスのチェアをくつろぎタイムの時に使っています。
あとはメスティンが料理の時にレギュラー器具として大活躍です。ごはんを炊くよりも、蒸し物、玉子焼き、パスタなどでよく使います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示皆、汎用性が有って良いですねぇ!
① ルーメナーではないですが、大陸性の少し直径の大きい充電式扇風機をテントと車中泊兼用で使って居ます。風量が豊かで、家庭用と遜色無いので、時々インドアでも使用しています。公称10時間はバッテリーが持つとの事ですが、大陸公称なので、実力は半分位かなあ?😅
② ベンチではないですが、アウトドアチェアは自宅のバルコニーで時々使って日焼けしています🌟
③ これは便利ですね~😄類似品が某Amazonでも販売されて居るので、長くお気に入りに入れて居ましたが、遂に購入には至りませんでした😰ってか、分解した刃物よりもキャンプでは「ハサミ」の方が重宝するので、単品でも良いかな?と😉
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ゼインアーツのレイドチェアですね
キャンプには持って行きません😆
そのつもりでしたが 部屋での定位置になってます