【解答発表】第2回NOWなクイズ「冬キャンプ対策であっているものはどれ?」
第2回NOWなクイズを開催いたしました。
お題は「冬キャンプ対策であっているものはどれ?」。
正解は、選択肢1の「コットを使用して寝る」でした。
冷気は大気中からだけでなく、地面からの影響も受けると言われています。
コットを使用することで、地面との距離を取ることができるようになり、下からの冷気を極力避けられるようになるのです。
もちろんコットだけを使用すれば万全! というわけではなく、熱抵抗値と言われるR値の高いマットを使用したり、冬用の寝袋を使用するなど対策は必須です。
選択肢2の「肌着はコットン素材を選ぶ」について。
就寝中にも汗をかいているという話は有名ですが、コットン素材だと透湿性に乏しく濡れた状態が続きやすい傾向にあります。
せっかく寒さ対策をしても、汗冷えしてしまったら元も子もありませんので、注意が必要です。
吸水透湿性に優れた肌着を着用するようにしましょう!
続いて、選択肢3「ホッカイロを就寝中も貼っておく」ですが、就寝中にホッカイロを体に貼って寝るのは絶対NG!
低温火傷を起こす可能性があります。
おすすめは、貼れないホッカイロや湯たんぽを寝る直前まで寝袋の中に忍ばせておいて、寝る際に取り除くという対策です。
一度体を温めることができれば、ギアの冬対策をしっかりしている限り寒さで寝られない…なんてことは早々起きないでしょう。
最後に、選択肢4の「寝袋を冬用にすれば基本的に問題ない」についてご説明します。
これまでのご説明でおおよそ想像はつくかと思いますが、暖かな寝袋に包まれてもコットやマットを敷かなければ地熱(冷気)を遮断することはできず、寝袋のスペックを発揮させることはできません。
ギアや服装の対策をしっかり行い、冬キャンプを楽しみましょう!
第2回NOWなクイズ企画概要 テーマ:冬キャンプ対策であっているものはどれ? 開催期間:2024年12月16日(月)〜2025年1月5日(月) 解答:1「コットを使用して寝る」 |
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示夏も冬も、コットを使用してその上に蚊帳を付けて寝ています!
地面からの冷気も直接来ないし、石を気にする必要もないし、コットの下に荷物を置けるし、雨が降っても浸水を気にしないでいいしと、いい事づくしです!
夏は通気性もいいので、コットはホントおすすめです!!!!!!
コットン系の服はゴワゴワして嫌いですし、寝るときのカイロはやけどしそうでこわいし、寝袋だけじゃ不安がすごいので…
自分は湯たんぽと熱燗と寝袋二重と銀マットで快適に寝ています。
コツはお風呂から上がった後に体を冷やさないことですね。
体の芯が冷えてしまうと毛布や寝袋を使っても寒いままなので、体の芯を温め続けることを意識すると冬でもぐっすり眠れると思います!(まぁそれが難しいんですが…(´・ω・`))
ちなみに1泊2日なら、家でハクキンカイロを点けると撤収までもつので、僕は重宝しています(寝るときはポケットから出さないとやけどします!)。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示個人的にコットの効果は、高断熱のマットと大差ないと思ってます。
コットン肌着はヒートテック等を除いて、汗などの水分を含むと保温性が大きく落ちますし。
ホッカイロを張っての就寝は、考えてやらないと火傷のリスクがあります。
冬用寝袋が、最もローリスクでリターンが期待出来るかと。
ただ一口に冬用シュラフといっても、対応温度の基準はメーカーごとに異なるので、信用できるメーカーを選ぶか、温度の基準を問い合わせるなどが良いかと。
まぁ、もし私が誰かに寒さ対策を相談されたら、
「できる対策を列挙して、それを全部やるのが一番」
…と、答えるでしょうねw
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ハイコット、冬用寝袋、電気敷毛布&ポタ電、裏起毛の服とパンツ、防寒シューズ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わたしの冬のキャンプ対策
超極暖ヒートテックの上下に、厚手の服を着てます。ジャケットもダウン製だと尚良いですね。
足元と首元が冷えるので、足元は靴下のうえにモコモコ靴下でシューズもモコモコ笑。首元はワークマンで買ったネックウォーマー。
コットにインフレーターマットを敷いて、就寝時はナンガのダウンシュラフに湯たんぽを足元に入れてます。
寝てるときが1番冷えるからシュラフだけは良いものを購入することをお勧めします!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コットプラス
しっかり気温に対応出来る寝袋
極力薄着
ダウンシューズ
自分の対策はこんな感じです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示足元にホットカイロを張つて冬用の寝袋を使用する。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いい対策を知りたいてす。寒さ対策に四苦八苦でふ。