お気に入りのキャンプ場
#5 六ツ矢崎浜オートキャンプ場
11月上旬。前回の初六ツ矢崎で琵琶湖強風の洗礼を受け、対策を練って六ツ矢崎リベンジ。
今回はトリポッドと鹿先生のパーコ(レーター)が仲間入り。
焚き火も前回は強風で出来なかったから今回は天気もしっかりチェックして準備。
薪はカインズで調達。うちのファイヤーディスクはソロサイズなのでカインズの薪がちょうどいい。
ペグも砂用をセリアで、鍛造30cmをタラスブルバがセールで激安だったので20本準備。
おかげでペグケースが激重。
今回もアーリーでチェックイン。入り口近くでTOKYO CRAFTSのテントを展示してたけどこの時はサーカス最高!ってなってたからそれほど興味もなく。今思えばちゃんと見とけば良かったなぁ。
場所は前回の失敗を踏まえて湖畔の砂利がないエリアを確保。
天気は良く、気温も暑くも寒くもなく最高。
初のトリポッド、みんな10センチは切ってるみたいだけどうちは未加工、ノーマルトリポッドで挑戦。
ワンポールと違ってなかなかすんなりいかない。テントに対してポールが3本なせいか綺麗な五角形にならず。
ガイドを使わずに張ってみるもやっぱりなんか変。
悪戦苦闘してるうちらを見てお隣さんがアドバイスしてくれてなんとか設営完了。
六ツ矢崎は前回もだったけど親切なキャンパーさんが多いのかしら。ありがたや。
インナーテントはメッシュだから寒いかもってことでポップアップテントを寝床用にイン。
ヒルストーンのポップアップテントがコット2台入っても荷物が置けるぐらい余裕があって何気に優秀。ただデカすぎて車に載せるのにアレっていうね。
中もセッティング出来たので買い出しへ。
近くにスーパーは何軒かあるけどPLANTがお気に入り。
うちの近くのホームセンターやアウトドア用品店でもあまり見かけないバンドックの商品を結構置いてるし、100均もあるし、なんと言っても大好きな越前そばを置いてくれてる。
買い出しから帰ってくるとどんどん人が増えてきた。
お隣に来られたファミリーさんがタープを張ろうとするも風も出てて砂地なので張れそうになかったので持ってきた砂ペグを貸してあげることに。無事張れたようでよかった。
キャンプ場で親切な人達に助けられた経験を自分達も活かさねば。
前回が雨風で修行だっただけに今回の快適さが天国すぎて何してても幸せ。
和式トイレは変わらず修行だけど。
トイレがきれいになったら利用したいって口コミをチラホラ見るけど、ますます予約取りづらくなるからトイレはそのままでいいです。
むしろ変えないで欲しいw
星空も綺麗でずっと見てられる。
こういう時リクライニングの椅子があれば最高だよなぁ。あぁまた物欲が。
受付のおじさん達のフレンドリーな感じもいいし、ベテランキャンパーさん達のキャンプスタイルを見るのも楽しいし、なんといっても景色が最高なのがいい。
六ツ矢崎のおかげで琵琶湖周辺に引っ越したいぐらい琵琶湖が好きになった。
また来よう。